学童移転・改修プロジェクト 15 【工事記録11】
☆ 緊 急 募 集 ☆
移転までの期日が迫っており、内装工事に人手が必要になりました!
内装工事全般、それほど高くない場所での作業もありますので、
ご協力頂ける方は是非お越しください!

・・・ドタバタしている中で、記録写真があまり撮れませんでした。
DIYのあれこれもお伝えしたいことが多々ありますが・・・
写真が無く上手くお伝え出来ません。
現在DIY教室を無料開放していますので是非お越しください

それでは先週末の記録をご覧ください。
●職人工事
この週は各種設備関係の職人さんに大工事をして頂きました。
重機登場・・・

設備屋さんによって、下水配管を新設してもらいます。

結構ご年配の職人さんなのですが、
体力は私たちを超えているのでは


とてもいい雰囲気で作業されていて、私たちも安心です!


ここには古い柵があったのですが、撤去してきれいにして頂きました!

対面では板金屋さんが玄関の屋根を作って下さいました。

むき出しの屋根でしたので、これで安心です。

職人さんたちは仕事が早い!1週間もかからずに完了です!


●保護者作業
<玄関>
平日の昼間、遂にドア類の設備が届きました!

ドアを付ける作業に立ち会うのは初めてでした。
親方は取説をさっと読んで干渉部をカット

・・・となんやかんやありまして、ドアが付きました!
ほぼ親方一人で据え付けてしまいました。無敵ですね・・・

その横には窓も入りました。
とても明るくなりました。

あとは外側の化粧を待つのみです。

<内装工事>
ボードパテ埋めの2回目を、こなしています。
技術の無さと握力の無さで膨らんだパテは、翌日のやすり掛けで大変なことに。。。
パテは出来るだけ薄く塗ったほうが良い!と学んだのでした・・・
・・・大変なやすりがけを終え、3回目のパテ仕上げ【仕上げパテ」を塗っていまきます。

仕上げパテは伸びも良く、初心者向きです。
・・・その後、仕上げパテをやすりがけしていよいよ塗装になるのですが、
その様子は残っていません。(すみません!)

仕上がった天井にいよいよ塗料を塗っていきます!

人が居ると早い!

始めて1時間もかからずに、部屋の4分の1は1回目塗装が完了。


家でゲームばっかりしている子どもも、文句言いながら作業をしています!



朝からやすり掛けから始めて、昼前にはここまで進みました。
午後から仕事の保護者も、時間の少ない午前だけでも!
と、ここへ手伝いに来てくれました。
午後も人が入れ替わりながら、作業を進めました。

慣れない脚立に上って作業すると、身体への負担も大きくなります。

それでも、お母さん達も夕方まで手伝いに来てくれました。

低いところは、かなり容易に塗装することが出来ます。
木工事に追われている親方も、
建築に精通した目で気になる部分を塗り重ねていきました!


天井が一面真っ白になりました!

わずか1日で2度塗りまで仕上げることが出来ました。
未だ塗装の薄い部分もあり、塗り重ねが必要です。
塗装は仕上げまでに時間と労力がかかりますが、
仕上げるコストが大幅に下げられます。
人がいれば、すぐ仕上がります!
また、その仕上がりは洋風建築のようです。
もしDIYで内装を仕上げるなら、塗装はおすすめです。
是非、そのコツをここで掴んでみてはいかがでしょうか!
つづく
2021年03月27日 Posted byちびっこ元気クラブ at 00:01 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。