学童移転・改修プロジェクト 1
はじめまして。
佐久市学童保育 ちびっこ元気クラブ 父母会長です。
本ブログでは、当学童保育所の年度内退去~移転までの経過を追うと共に、移転先改修プロジェクトの様子をお伝えしていきます。
親も子も安心して集える生活の場所を創るぞ!と活動しています。
・・・とはいうものの、一筋縄ではいかないもので
まずは、当学童保育所の紹介からはじめます。
設立昭和57年4月、当時の有志父母の力により、共働き家庭の小学生に安心して預けられる場所を!とちびっこ元気クラブは始まりました。
地域は中込小学校区です。現在は登録児童約30名。
佐久市学童保育 ちびっこ元気クラブ 父母会長です。
本ブログでは、当学童保育所の年度内退去~移転までの経過を追うと共に、移転先改修プロジェクトの様子をお伝えしていきます。
親も子も安心して集える生活の場所を創るぞ!と活動しています。
・・・とはいうものの、一筋縄ではいかないもので

まずは、当学童保育所の紹介からはじめます。
設立昭和57年4月、当時の有志父母の力により、共働き家庭の小学生に安心して預けられる場所を!とちびっこ元気クラブは始まりました。
地域は中込小学校区です。現在は登録児童約30名。
核家族が増え、育児や仕事の悩みを抱えながら生活するこの時代・・・そんな保護者と子どもの生活を支えるのが、学童保育です。
放課後になると、子どもたちは「ただいまぁ!」と帰ってきて、親が帰ってくるまでの間、ちびっこ元気クラブで生活しています。ここに。

どうでしょう、他の学童保育所にも劣らず年季の入った施設です。
それでも子どもたちは、日々笑い泣き怒り生活をし、、、

どうでしょう、他の学童保育所にも劣らず年季の入った施設です。
それでも子どもたちは、日々笑い泣き怒り生活をし、、、
親も同じように笑い悩み、、、
支援員と共に価値観を共有しながら毎日を送っていました。
そのおかげで、親は学童でのイベント参加にも積極的、奉仕活動の際は率先して汗を流してくれていました。


・・・が、昨年の夏、関係良好で親身な大家さんから、年度内での退去要求が出たのです( ;∀;)
つづく


・・・が、昨年の夏、関係良好で親身な大家さんから、年度内での退去要求が出たのです( ;∀;)
つづく